
エジプト学研究第16号(2010-1)
序文…吉村 作治
【調査報告】
エジプト ダハシュール北遺跡発掘調査報告−第12次・第13次発掘調査−
…吉村作治・馬場匡浩・近藤二郎・西本真一・柏木裕之・矢澤健
第2次ルクソール西岸アル=コーカ地区調査概報
…近藤二郎・吉村作治・菊地敬夫・柏木裕之・河合 望・西坂朗子・高橋寿光 【論文・研究ノート】
古代エジプトにおけるカメに関する一考察…澤井計宏
【書籍紹介】
Jill Kamil, Labib Habashi:
The Life and Legacy of an Egyptologist,Cairo and New York, 2007…長谷川奏
Andrew Middleton and Ken Uprichard (eds.),
The Nebamun Wall Paintings,Conservation, Scientific Analysis and Display
at the British Museum, London, 2008…西坂朗子
Earl Baldwin Smith, Egyptian Architecture as Cultural Expression,
New York and London, 1938… 遠藤孝治
【エッセイ】
エジプト学を志す諸君へ …吉村作治
石切場シディ・ムーサの天井の数字…西本真一
【卒業論文概要】
古代エジプト・テーベ西岸における岩窟墓の研究
−新王国ラメセス2世時代における分布を中心に−…北村玲
ナイル河下流域における都市の研究… 山尾和宏
【活動報告】
2009年度 早稲田大学エジプト学会活動報告
2009年 エジプト調査概要
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第15号(2009-2)
序文…吉村 作治
【調査報告】
エジプト ダハシュール北遺跡発掘調査報告−第10次・第11次発掘調査−
…吉村 作治・馬場 匡浩・近藤 二郎・長谷川 奏・柏木 裕之・秋山 淑子
第1次ルクソール西岸アル=コーカ地区調査概報
…近藤 二郎・吉村 作治・菊地 敬夫・柏木 裕之・河合 望・西坂 朗子・高橋 寿光
2006年−2007年度アメンヘテプ3世王墓出土土器調査概報
…高橋 寿光・吉村 作治・近藤 二郎
「太陽の船」(クフ王第2の船)調査概報1:モニタリングと温湿度調査
…山下 弘訓・黒河内 宏昌・吉村 作治
【論文・研究ノート】
古代エジプト、新王国時代の青色彩文土器…高橋寿光
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第14号(2006-1)
序文…吉村 作治
【調査報告】
カイロ・エジプト博物館所蔵ダハシュール船(CG4925, 4926)実測調査概報
−クフ王「第2の船」発掘・復原のための予備調査−
…山下弘訓・黒河内宏昌・吉村作治 【論文・研究ノート】
第18王朝末の王子ナクトミンをめぐって…河合望
カイロ・エジプト博物館所蔵ディール・アル=マディーナ出土の彩文土器について…高橋寿光
アブ・シール南丘陵遺跡、石積み遺構南側堆積から出土した土器群について…矢澤健
ルクソール西岸岩窟墓に見られる葡萄・ロータス形のフリーズ装飾について…石橋純 【博士・修士・卒業論文概要】
祖名継承法からみた出自…銭廣健人
新王国時代デール・エル=メディーナにおける民間信仰について…伏屋智美
古代エジプト新王国時代の王墓について…壹岐三香
古代エジプト新王国時代のビーズ装飾品…坪野恵
ナカダ採集の石器について…長屋憲慶
古代エジプト新王国時代の王墓…星野真
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第13号(2005-1)
序文…吉村 作治
【調査報告】
アメンヘテプ3世王墓保存修復作業概報−2001年3月〜2004年3月−
…吉村 作治・近藤 二郎・河合望・西坂朗子・瀬戸邦弘・高橋寿光・中右恵理子
【論文・研究ノート】
テル・エドフ、イシのマスタバ墓出土ステラの年代に関する一考察
−古代エジプトにおける聖者崇拝の研究−…西坂朗子
「カデシュの戦い」の碑文における段落分けと構文の使い分け
−古典エジプト語テキストの談話分析−…永井正勝
ダハシュール北遺跡出土のビーズ装飾品について…馬場匡浩・坪野恵 【短報】
古代エジプト語の文字・音価・翻字を巡る最近の言語学研究…永井正勝
【動向】
学会報告:"Museums and the making of Egyptology"…和田浩一郎
早稲田大学エジプト学研究所活動報告…岩出 まゆみ
【博士・修士・卒業論文概要】
古代エジプト新王国時代第18王朝時代のディール・アル=マディーナに関する研究
−ディール・アル=マディーナの墓地資料を中心に−…高橋寿光
古代エジプト中王国時代の土器編年研究
−メンフィス・ファイユーム地域を中心に−…矢澤健
古代エジプト新王国時代の岩窟墓の変遷…南澤武蔵
古代エジプトのミイラの製作法とその特徴…八瀬まゆ子
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第12号(2004-1)
序文…吉村 作治
【論文・研究ノート】
エジプトの文化財保存問題−ルクソールの事例から−…吉村作治・長谷川奏
アブ・シール南遺跡の調査成果開示方法について−案内表示板利用の可能性−…長谷川奏
美術の本流と変化:中王国時代の例…齋藤久美子
クフ王第1の船の造船計画について(船の全体規模)…黒河内宏昌・
吉村作治・中川武
カイロ・エジプト博物館所蔵ダハシュール船(EM4925)の造船計画
(船底板・絃側板の長さ計画)について(その2)…山下弘訓・黒河内宏昌・
吉村作治・中川武
ディール・アル=マディーナの墓地の年代について
−Tomb no 1098, Tomb no 1099を例に−…高橋寿光
エジプト、シーワ・オアシスの土器つくり…齋藤正憲・佐々木幹雄・三好伸明
【動向】
コーパスの設定から見た新エジプト語の文法書…永井正勝
早稲田大学エジプト学研究所活動報告…岩出 まゆみ
【博士・修士・卒業論文概要】
古代エジプト新王国時代の彩文土器…澤井計宏
古代エジプト末期王朝時代の墳墓について…鈴口晶子
古代エジプトのプントの交易について…坂本麻紀
古代エジプトの"box bed"と出産について…杉森さおり
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第11号(2003-1)
序文…吉村 作治
【論文・研究ノート】
エジプト、ダクラ・オアシスの土器つくり…齋藤正憲・佐々木幹雄・三好伸明
古代エジプト新王国時代の社会について
−リッカ遺跡の埋葬資料から見た社会の状況−…高橋寿光
ローマ時代のミイラ包布…石橋純
【動向】
終戦までの日本における古代エジプト学研究小史…銭廣健人
4th Annual Current Research in Egyptology Symposium
for Graduate 参加報告…白井弥生・白井則行
国際会議「国家の起源:エジプト先王朝・初期王朝時代」参加報告…馬場匡浩
早稲田大学エジプト学研究所活動報告…岩出 まゆみ
【博士・修士・卒業論文概要】
エジプトの旧石器文化に関する一考察…青木美千子
エジプト新王国時代アマルナにおける庭園内祠堂の一考察…秋山淑子
王朝時代の経済的諸相と政治的・文化的関連性…今井真士
中東諸国と情報通信技術の現状…岡井宏文
古代エジプトの第18王朝と第19王朝におけるワイン…真田さくら
古代エジプト初期国家形成期におけるパレスティナとの交流について…宮崎祐
中王国時代の埋葬習慣について…矢澤健
古代エジプト美術における人物プロポーションについて…山内真太郎
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第10号(2002-1)
序文…吉村 作治 【調査報告】
エジプトにおける文化財の保存・修復研究
−ダハシュール北遺跡出土の新王国時代墳墓を事例に(その3)−
…吉村 作治・近藤 二郎・長谷川 奏・中川 武・西本 真一 【論文・研究ノート】
カイロ・エジプト博物館所蔵トゥトゥアンクアメン王の戴冠記念
ステラ(JdE 27076) について…河合望
カイロ博物館所蔵ダハシュール船(EM4925)の造船計画(船底板・舷側板の長さ計画)
について…黒河内宏昌・吉村 作治・中川武
ダハシュール船の彩色について…山下弘訓・黒河内宏昌
ラ・セチャウのソカル神の聖域について…和田浩一郎
新王国時代の多色彩文アンフォラについて…澤井計宏
新王国時代の単純埋葬について…高橋寿光
エジプト・ファイユーム、ナズラの土器つくり…佐々木幹雄・齋藤正憲 【短報】
古代エジプト語の文字・音価・翻字を巡る最近の言語学研究…永井正勝 【動向】
リモートセンシングの応用技術をめぐるシンポジウム…吉村作治・長谷川奏
シンポジウム「イスラムとIT」−日本とエジプトの見解−…吉村作治・長谷川奏
早稲田大学エジプト学研究所活動報告…岩出 まゆみ
【博士・修士・卒業論文概要】
古代エジプト・ナカダ文化における土器研究…馬場匡浩
古代エジプトの模型船について…山下弘訓
エジプト古王国時代のケンティシュ…利光尚子
古代エジプト第3中間期の墓制について…鈴口昌子
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第9号(2001-1)
序文…吉村 作治
【調査報告】
Preliminary Report of Excavation at Dahshur North,Egypt
− 7th Field Season,2001 -
Sakuji YOSHIMURA, Jiro KONDO, So HASEGAWA, Takeshi NAKAGAWA,
and Shin-ichi NISHIMOT
エジプトにおける文化財の保存・修復研究
−ダハシュール北遺跡出土の新王国時代墳墓を事例に(その2)
−…吉村作治・近藤 二郎・長谷川 奏・中川 武・西本 真一
カイロ博物館所蔵ダハシュール船(EM4925)実測調査概報
−クフ王「第2の船」発掘・復原のための予備調査−…黒河内宏昌・吉村 作治
アメンヘテプ3世王墓保存修復プロジェクト予備調査概報
…河合 望・吉村作治・近藤 二郎・ジョルジョ・カプリオッティ 【論文・研究ノート】
古王国第2様式…斎藤 久美子
m=kの後に出現する状況sdm=f/sdm.n=f形について
−ポロッキー説の再検討を通して−…永井 正勝
古代エジプトにおける摸型船の分類について…山下 弘訓
古王国時代におけるケンティシュの地位…利光 尚子
【資料紹介・動向】
早稲田大学エジプト学研究所所蔵の黒頂土器…馬場 匡浩
早稲田大学エジプト学研究所活動報告…岩出 まゆみ 【博士・修士・卒業論文概要】
古代エジプト・新王国時代における墓地の形成と展開…和田 浩一郎
エジプト 新王国時代のガラス製品に関する一考察…池田 和美
古代エジプト新王国時代の石棺について…西坂 朗子
古代エジプト新王国時代の副葬品についての一考察…榊原 里佳
ナイル川流域の旧石器文化に関する一考察…青木 美千子
エジプト先王朝時代研究…高橋 寿光
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第8号(2000-1)
序文 …吉村 作治
【調査報告】
Preliminary Report of Excavation at Dashur North, Egypt
− 4th-6th Field Seasons, 1998-2000 −
…Sakuji YOSHIMURA, Jiro KONDO, So HASEGAWA, Takeshi NAKAGAWA,
and Shin-ichi NISHIMOTO
エジプトにおける文化財の保存・修復研究
−ダハシュール北遺跡出土の新王国時代墳墓を事例に(その1)−
…五十嵐春江・吉村 作治・近藤 二郎・長谷川 奏
ダハシュール北遺跡出土の古人骨について−イパイの墓の埋葬施設から−
…平田 和明・吉村 作治・近藤二郎・長谷川 奏
王家の谷・西谷調査報告 −1992年8月〜2000年1月−
…吉村 作治・近藤二郎 【論文・研究ノート】
トゥトアンクアメン王の出自と家族関係に関する覚書…瀬戸 邦弘
イコノグラフィーからイコノロジーへ…斎藤 久美子
古代エジプト新王国時代におけるいわゆる棒競技 (single-stick combat)について
…河合望
新王国時代におけるガラス作成技術に関する覚書
−現代カイロにおけるガラス工房の観察から−…池田 和美
新王国時代の石棺研究に関する諸問題…西坂 朗子
エジプト・ナカダ文化における「黒頂土器」の器形について…馬場 匡浩 【動向】
第8回国際エジプト学者会議:セッション「メンフィス地区における新王国時代の墓地」
…吉村作治・長谷川 奏・和田 浩一郎
「ピラミッド時代のエジプト美術」展とシンポジウム…家原 弥生
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ 【卒業論文概要】
古代エジプト先王朝期の化粧板にみる政治と宗教…平山 洋
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第7号(1999-1)
序文…吉村 作治
【調査報告】
Waseda University Excavations at North Saqqara :
A Preliminary Report on the Fifth Season, July - September 1996
Sakuji YOSHIMURA, Izumi H. TAKAMIYA, Hiroyuki KASHIWAGI,
Shin-ichi AKIYAMA, Jiro KONDO, Takeshi NAKAGAWA,
Shin-ichi NISHIMOTO, Tetsuo KIKUCHI, Ryuzaburo TAKAHASHI,
Jun-ichi NAGASAKI, and So HASEGAWA
【論文・研究ノート】
三人のアンテフ王のリシ棺をめぐる若干の考察…菊地 敬夫
トゥトアンクアメン王の「復興碑」について…河合 望
サッカーラの平地墓における墓内彫像とその配置について…和田 浩一郎
アメンヘテプ4世のテーベの王墓について…近藤 二郎
人類学とエジプト学 − その協調の可能性 − …白井 則行
【資料紹介・動向】
ネヘトの座像…和田 浩一郎
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ 【博士・修士・卒業論文概要】
古代エジプト・クフ王「第1の船」の復原に関する研究
− 現行復原の検証と新復原案の提示−…吉村 作治
古王国時代の墓域形成に関する一考察…家原 弥生
エジプト古王国時代の埋葬習慣について…齋藤 正憲
古代エジプト新王国時代におけるスポーツと王権について…瀬戸 邦弘
ハトシェプストのトランスジェンダーにみる王位継承の問題…伊東 聰江
古代エジプトにおける開口の儀式について…・ 大橋 麻里
Pan-graveについての一考察…小野 幾代
エジプト新王国時代の"Private Chapel"に関する一考察…澤井計宏
古代エジプトにおける農耕について…松岡 有希子 編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第6号(1998-1)
序文 …吉村 作治
【論文・研究ノート】
マルカタ南「魚の丘」遺跡の建物に描かれていた外国人について
− 毛皮の外套をまとった人物の復元と民族の同定−…齋藤 久美子
ネクロポリス・テーベ出土の新王国時代の葬送用コーンについて…近藤 二郎
古代エジプト王朝時代の編年の諸問題
− 新王国時代・第3中間期を中心として−…河合 望
葬送行為の考古学と先王朝時代の下エジプト研究…白井 則行
【動向】
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ
「シンポジウム・エジプト中王国」…河合 望
【卒業論文概要】
古代エジプト古王国時代のピラミッド・コンプレックスについて
−葬祭殿の内部空間の性格に関する一考察−…榊原 里佳
セド祭におけるランニングの一考察… 瀬戸 邦弘
古代エジプト新王国時代の住居内祭壇について…西坂 朗子
新王国時代の私人墓に関する一考察− 小型ピラミッドの変遷とその系譜−
…馬場 匡浩 編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第5号(1997-1)
序文…吉村 作治
【報告・動向】
Waseda University Excavations at North Saqqara :
A preliminary report on the fourth season, August - September 1995
…Sakuji YOSHIMURA, Izumi H. TAKAMIYA, Hiroyuki KASHIWAGI,
Shin-ichi AKIYAMA, Takeshi NAKAGAWA, Shin-ichi NISHIMOTO,
Tetsuo KIKUCHI, Jiro KONDO, and Ryuzaburo TAKAHASHI
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ
大英博物館主催国際討論会「古代エジプトの色と彩色画法」参加報告 …磯部久美子
【論文・研究ノート・紹介】
職人の表現様式にみるディール・アル=マディーナの推移
−二次元表現の分析に基づいて−…磯部 久美子
カイロ博物館所蔵のリシコフィン:Temp. No. 19. 11. 27. 5
− リシコフィンの型式学的編年研究の可能性−…菊地 敬夫
ナイル河流域における狩猟採集から農耕牧畜への移行過程について…白井則行
いわゆるリザーブ・ヘッドとプラスター・マスクについて
− エジプト古王国時代の埋葬習慣に関する一考察−…齋藤 正憲
テーベ西岸のトトメス1世葬祭殿に関する一考察
− 第18王朝時代の岩窟墓に記された神殿リストから−…近藤 二郎
【修士・卒業論文概要】
アマルナ遺跡の「倉庫」について…和喜 美穂子
古代エジプトの聖地 − 中王国時代のアビドスの巡礼を中心として −…平山洋
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第4号(1996-1)
序文……・吉村 作治
【論文・研究ノート】
カエムワセトのレリーフと建造物について…高宮 いづみ
王家の谷・西谷、アメンヘテプV世王墓(WV 22付近のグラフィト
(グラフィトN.3974-3982)…菊地敬夫
ネクロポリス・テーベの領域の確立(その歴史的変遷と基本構成に関する覚書)
…近藤二郎
サッカーラにおける新王国時代のfree-standing tomb-chapel について
…和田 浩一郎
ディール・アル=マディーナの職人ネケトメヌゥの葬祭碑
(テーベ西岸291号墓との比較考察)…磯部 久美子
初期王朝時代のサッカーラとメンフィス…白井 則行
【資料紹介】
フィルター付き装飾壺(“Karanis Type”) (コプト博物館の所蔵資料から)…長谷川奏
【報告・動向】
早稲田大学第3次アブ・シール丘陵頂部発掘調査概報 …吉村 作治 / 長谷川奏
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ
近年のアメリカ隊のエジプト調査の動向…河合 望
編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第3号(1995-1)
序文…吉村 作治
【解説】
古代エジプト出土品のX線分析(PIXEとX線回析で眺めた彩色画片)
…佐々嘉彦 / 宇田 応之
【論文・研究ノート】
トータルステーション使用遺跡測量データのデータベース処理について
…高宮いづみ / 藤田礼子
アマルナ王墓の被葬者に関する一考察…・河合 望
テーベ西岸第21号墓の造営年代について…・近藤 二郎
【資料紹介】
「サイス型」アンフォラ(コプト博物館の所蔵資料から)…長谷川 奏
【報告・動向】
早稲田大学第2次アブ・シール丘陵頂部発掘調査概報
…吉村 作治 / 長谷川 奏 / 白井 則行
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ
【卒業論文概要】
古代エジプト古王国時代の偽扉について(北サッカラにおける偽扉 を中心として)
…家原弥生
古代エジプトのコア・ガラスに関する一考察(ガラス容器を中心として)…池田和美
古王国時代の岩窟墓に関する一考察(ギザに於ける例を中心に)…齋藤 正憲 編集後記…近藤 二郎
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第2号(1994-1)
1992年、ピラミッドの上の日章旗<序文にかえて>…菊池 徹夫
【特集・科学技術とエジプト考古学】 エジプト考古学とモダンテクノロジー…吉村 作治
物理探査の考古学調査への応用…登内 正治
ギザ第1ピラミッドで使用された砂粒の重金属濃度と鉛同位体比…室住 正世/吉村 作治
調査用機材の開発について…青木 英男
【論文・研究ノート】
古代エジプト遺跡の長期安定性と断層の影響
<WV22号墓、未完成オベリスク、大スフィンクスでの観察>…谷本親伯
アブ・シール発掘現場から出土したヒエラティック・インスクリプションについて
…吉村 作治 / 中川 武 / 西本 真一 / 柏木 裕之
テーベ私人墓第47号…近藤 二郎
新王国時代第18王朝の王墓の副葬品の組成に関する一考察…河合 望
【資料紹介】
白色スリップ多孔皿<コプト博物館の資料から>(Hayes, Form no.109範型)
…長谷川 奏
【報告・動向】
早稲田大学第一次アブ・シール丘陵頂部発掘調査概報…吉村 作治/高宮 いづみ/長谷川 奏
最新のカイロ大学考古学部の調査から…菊地 敬夫
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告…岩出 まゆみ 【特別寄稿】
The Riddle of the Pyramids…・Taizo WATANABE
編集後記…吉村 作治
ページの先頭に戻る

エジプト学研究第1号(1993-1)
『エジプト学研究』発刊にあたって…吉村 作治
【論文】
テーベ西岸私人墓の再利用と編年学的位置付けの問題
−コンス墓(第31号墓)とウセル・ハト(第51号墓)を例として−…近藤 二郎
コプト文化期末葉におけるアスワーン工房
−境域地帯にみる生産活動とその背景−…長谷川 奏
The Second Intermediate Period Tombs from Tell Basta…MOHAMED ADEL M.ABD EL-MONEM
【報告】
ジョセル王のピラミッド複合体について…中川 武 / 溝口 明則 / 小出 陽子
第1回大スフィンクス保存修復に関する国際シンポジウム報告…吉村 作治
【活動報告】
早稲田大学古代エジプト調査室活動報告
おわりに
ページの先頭に戻る

|