1. マルカタ王宮
 |
B室出土彩画片 |
アメンヘテプ三世の造営による荒れ果てた王宮都市がマルカタには残存しています。砂漠には王族居住施設やアメン神殿、祝祭殿、高官たちのための施設、仕えるものたちの住まい、「魚の丘建築」と今では名付けられている祭壇など、すべて日乾煉瓦で作られたさまざまな建物が並んでいました。「ビルケット・ハブ」と呼ばれる巨大な人造湖の跡が、砂山の連なりとして現在でも王宮の南東に見ることができます。「魚の丘建築」を含めるならば3平方キロメートルにも及ぶこの広大な地における調査は、1888年にフランスのJ・ダレッシィによって部分的に始められ、その後にアメリカのR・タイトゥスにより発掘がなされて仮報告書が刊行されました。1910年から1920年にかけてはニューヨークのメトロポリタン美術館がほとんどの敷地を発掘し、また1970年代にはペンシルヴェニア大学博物館が調査を再開しました。
1985年から早稲田大学調査隊はこの地の発掘調査権を入手し、特に主王宮内の、タイトゥスによって「H室」と呼称された大列柱室や、そこに隣接して造られた一続きの部屋「K5室」、「L5室」、「N5室」、並びに「B5室」、そして「王の寝室」、及びもうひとつの寝室「B室」などの部屋の再発掘をおこないました。
各室からはおびただしい量の壁画片や天井画片が出土しました。ローゼット文様やスパイラル文様がそのうちの多くを占めていますが、その他にハゲワシの姿であらわされたネクベト女神像が天井に並べて描かれていたことも分かっており、アメンヘテプ3世の名前がそれぞれのネクベトの下に大書してありました。この連続したネクベトの周囲を幾何学文様が囲んでいます。このモティーフは「B室」、「G室」、「H室」、「王の寝室」から見つかりました。実際に出土した彩画片をもとにして、各室天井画の彩色された復原図が作成されています。
「K5室」、「L5室」、「N5室」、「B5室」といった部屋では、幾何学文様が描かれた天井画が復原されました。部屋ごとに少しずつモティーフが変えられている点が注目されます。
さて「王の寝室」の天井画では、寝台が置かれる奥の部分がより丁寧に仕上げられていることが判明しました。文字列が若干長い他、並んだネクベトを縁取るローゼット文様の中心の色も変えられています。
B室からは1988年の調査において約2,000点の彩画片が発掘されました。最近の研究は主にB室の建築装飾の復原に向けてなされており、ここでは36点の写真を紹介致します。このうちのいくつかは「マルカタ王宮の研究」(中央公論美術出版、1993年)に掲載されていますが、1995年12月から1996年1月にかけておこなわれた最新の調査で明らかとなった点についてはその都度、彩画片ごとに註記しました。研究成果の詳細は分冊される報告書(英文)で発表される予定で、その第1巻、"Painted Mud Fragments found at Room B"は2003年刊行の予定です。
2. B室:目次


- 天井
- 文字列
 |
彩画片 No. B0301:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、b;p. 80、図2-2-3.8a、13。
ヒエログリフ"ntr nfr..."の下部、右から左読み、"ntr"の前には文字"sn。また文字列の下にネクベトの左翼。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B2602:
「マルカタ王宮の研究」、p. 81、図2-2-3.8b、18。
ヒエログリフ"s3..."の一部分、右から左読み、及びネクベトの左翼と文字"sn"。(JPG format, 72 DPI, ca. 53KB) |
 |
彩画片 No. B6202:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、e;p. 81、図2-2-3.8b、22。
ヒエログリフ"mi R'"と消されたカルトゥーシュ(アケナテンによる)、左から右読み。(JPG format, 72 DPI, ca. 53KB) |
 |
彩画片 No. B6701:
「マルカタ王宮の研究」、p. 80、図2-2-3.8a、12、下。訂正:この彩画片はNo. B2801と接合ができないことが分かりました。
ヒエログリフ"s3..."の一部分、及び文字"sn"、右から左読み。(JPG format, 72 DPI, ca. 42KB) |
 |
彩画片 No. B6801:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、f;p. 81、図2-2-3.8b、25。
アメンヘテプ三世の上下エジプト王名の一部分、"(Nb-) m3't (-R'), tit R'"、右から左読み。ネクベトの左翼もカルトゥーシュの上に見られる。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B0901:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、c;p. 81、図2-2-3.8b、15、上。この彩画片はNo. B1606、No. B6006と接合ができます。
ヒエログリフ"(di) 'nh"の上部分、右から左読み。文字の上に白で補助線が引かれている点に注意。ネクベトの左翼と縦の白色帯、ローゼット文様の一部も見られる。(JPG format, 72 DPI, ca. 53KB) |
 |
彩画片 No. B0901の裏面:
天井下地材であった束ねられた植物の圧痕が明瞭に見られる。(JPG format, 72 DPI, ca. 46KB) |
目次へ戻る
- ネクベト
 |
彩画片 No. B7111:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、a;p. 80、図2-2-3.8a、1。
ネクベト胴体の頂部、及び右に首部。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B5504:
「マルカタ王宮の研究」、p. 80、図2-2-3.8a、2。
ネクベト胴体上部と首部、及び左翼。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B8002:
ネクベトの左翼。(JPG format, 72 DPI, ca. 42KB) |
 |
彩画片 No. B2801:
「マルカタ王宮の研究」、p. 80、図2-2-3.8a、12、上。訂正:この彩画片はNo. B6701と接合ができません。
ネクベト左翼の下端。ヒエログリフ"R'"の一部、及びヒエログリフ"s3"の頭部が翼部の下に見られる。(JPG format, 72 DPI, ca. 63KB) |
 |
彩画片 No. B4003:
「マルカタ王宮の研究」、p. 80、図2-2-3.8a、4。
ネクベト胴部と右翼。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B1104:
ネクベトの左の黒翼。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B4201:
ネクベトの黒い尾翼部分。(JPG format, 72 DPI, ca. 35KB) |
目次へ戻る
- 幾何学文様
 |
彩画片 No. B0803:
「マルカタ王宮の研究」、p. 82、図2-2-3.8c、34。訂正:図2-2-3.8c、34における略名称"r.l."は"w.l."の誤りです。
白帯を伴うローゼット文様。白い補助線が右側に見られる。(JPG format, 72 DPI, ca. 53KB) |
 |
彩画片 No. B1502:
「マルカタ王宮の研究」、p. 82、図2-2-3.8c、36。
ローゼット文様。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B4504:
B室天井画の周囲を縁取る色帯。最も外側の黄色い帯が残存。(JPG format, 72 DPI, ca. 49KB) |
 |
彩画片 No. B1608:
参考:「マルカタ王宮の研究」、p. 82、図2-2-3.8c、41。注意:いくつかの小片が接合されたため、この写真は図2-2-3.8c、41とは若干異なっています。
外周の色帯部分。(JPG format, 72 DPI, ca. 56KB) |
 |
彩画片 No. B0501:
「マルカタ王宮の研究」、p. 82、図2-2-3.8c、33。
スクロールとローゼットの帯が交互に重ねられる幾何学文様の一部。もとはB室ではなく、隣室の天井画に属していたものと思われる。(JPG format, 72 DPI, ca. 53KB) |
目次へ戻る
- 壁面
- フリーズ文様
 |
彩画片 No. B3601:
この彩画片はNo. B3615と接合することができました。
チェッカーと肌色に塗られた円形模様からなるフリーズ文様の一部。(JPG format, 72 DPI, ca. 42KB) |
 |
彩画片 No. B3903:
チェッカーと色帯からなるフリーズ文様の一部。(JPG format, 72 DPI, ca. 42KB) |
 |
彩画片 No. B1401:
「マルカタ王宮の研究」、p. 83、図2-2-3.8d、48。
フリーズ文様の一部。(JPG format, 72 DPI, ca. 42KB) |
 |
彩画片 No. B2304:
フリーズ文様の一部。(JPG format, 72 DPI, ca. 35KB) |
 |
彩画片 No. B5610:
フリーズ文様の一部。(JPG format, 72 DPI, ca. 35KB) |
 |
彩画片 No. B7803:
「マルカタ王宮の研究」、p. 83、図2-2-3.8d、47。
フリーズ文様の一部。(JPG format, 72 DPI, ca. 35KB) |
 |
彩画片 No. B6104:
「マルカタ王宮の研究」、p. 83、図2-2-3.8d、43。
フリーズ文様の一部。チェッカー文様の下に赤色で引かれた補助線が見られる点に注意。(JPG format, 72 DPI, ca. 46KB) |
目次へ戻る
- コーニス
目次へ戻る
- 扉口
- リンテル
 |
彩画片 No. B7706:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、j;p. 84、図2-2-3.8e、56。
リンテルに描かれたフリーズ文様。(JPG format, 72 DPI, ca. 39KB) |
 |
彩画片 No. B7706の他方の彩画面:
「マルカタ王宮の研究」、カラー図版5、k。
リンテル下面に描かれた色帯。(JPG format, 72 DPI, ca. 35KB) |
 |
彩画片 No. B1301:
「マルカタ王宮の研究」、p. 84、Fig. 2-2-3.8e、58。
リンテルに描かれた色帯。(JPG format, 72 DPI, ca. 46KB) |
 |
彩画片 No. B1301 の裏側:
丸太の圧痕がうかがわれ、注目される。(JPG format, 72 DPI, ca. 46KB) |
 |
彩画片 No. B7610:
リンテル下面、黄色地の上に描かれた赤と青の色帯。(JPG format, 72 DPI, ca. 39KB) |
 |
彩画片 No. B7610 の裏側:
丸太の圧痕が明瞭にうかがわれる。(JPG format, 72 DPI, ca. 39KB) |
目次へ戻る
|